大体でIT

-ちょっと使えるネタを紹介-

大体でIT

ノートPCのUSB Type-C端子から、HDMIに変換してモニターに出力するときは、注意が必要です。USB Type-C端子から映像を出力するには、USB Type-C端子の規格が『Thunberbold3』となっているかを確認しましょう。

はじめに

この記事では、ノートPCのUSB Type-C端子から、モニターに映像を出力する際の注意点について、ご紹介します。

結論から言うと、ノートPCのUSB Type-C端子が『thunderbolt3』の規格である必要があります。

USB Type-C to HDMI変換器の仕様は、関係ありません。

ノートPCのUSB Type-C端子から、モニターに映像を出力したい場合は、『Thunderbolt3』であるかを確認しましょう。

では、体験を基に注意点についてご説明していきます。

この記事で紹介すること

  • Type-C端子から、HDMI変換してモニターに出力する際の注意点

目次

USB Type-C端子でモニターに映像を出力できない

ノートPCの映像を、USB Type-C端子からHDMIへ変換して、モニターに出力したけど、映りませんでした。

どうなっているのか。

原因がわかりましたので、解説します。

ノートPCでモニター2画面に出力したい

やりたかったのは、ノートPCをモニター2画面に出力して、作業がしたかったんです。

2画面あった方が、作業効率が上がりますからね。

こんな感じにしたかったです。

ノートPCでモニター2画面にしたい

ノートPCからモニターに2画面を出力したイメージ図

ワイド画面のモニターを2台、設置して作業効率を上げるぞと思っていました。

USB Type-C to HDMI変換器でモニターに接続

試した方法は、USB Type-CからHDMI変換器をお家にあるノートPCに接続してみました。

お家で使っているノートPCの、USB-Type-C端子はこんな感じのマークがついています。

使ってみたUSB Type-C端子

ノートPCのUSB Type-C端子のマーク

そして、購入したUSB Type-C to HDMI変換器はこちらです。

使ってみたUSB Type-C ハブ

USB Type-C ハブ

キーボードとかマウスも一緒にまとめて接続したかったので、USB Type-C ハブを購入しました。

その結果、映像を出力できませんでした。

なぜなんだと、いろいろ調べてみました。

原因は、ノートPC側にありました。

ノートPC側か。。。

原因はノートPC側にあった

USB Type-C端子から映像を出力する場合、『thunderbolt3』という規格でないといけないみたいでした。

『thunderbolt3』という規格であれば、USB Type-C端子から、映像を出力できるとのことです。

PC側でthunderbolt3かを確認する

お家で使っているノートPCが、『thunderbolt3』の規格じゃなかったんですね。残念。

ノートPCを、USB Type-C端子からHDMIに変換して、モニターに映像を出力したい場合は、『thunderbolt3』かをまず確かめる必要がありますね。

この『thunderbolt3』かどうかは、USB Type-C端子のところにカミナリ『⚡』のマークがありますので、そちらで確認できます。

念のため、ノートPCの取説で、USB Type-Cの規格が『thunderbolt3』となっているかを確認した方が良さそうです。

thunderbolt3対応のUSB Type-C端子でやってみた

お家のノートPCでできなくて、ただのUSBハブになってしまっては、もったいないので、職場のノートPCでできないか試してみました。

職場のノートPCのUSB Type-C端子をみると、カミナリ『⚡』のマークがありました。

Thunderbolt3のカミナリのマーク

ノートPCのUSB Type-C端子にカミナリのマークがある

なんか、充電できるみたいな意味っぽいけども、一応カミナリのマークがあります。

このノートPCの取説を見てみるとUSB Type-Cの規格は『Thunderbolt3』となっています。

モニターが一つ余っていたので、試してみました。

結果。。。

できました!!

ノートPCのUSB Type-C端子から、HDMIに変換してモニターに出力することができました。

とりあえず、USB Type-C端子からモニター出力できることがわかってよかったです。

今回購入した、USB Type-C ハブは職場で使うことにします。

お家のノートPCでは、USB Type-Cから映像を出力することはできないみたいなので、USB Type-A to HDMI変換器か、VGA端子から出力を検討してみます。

USB Type-CからHDMIに変換してモニターに映像を出力したい場合は、カミナリ『⚡』マークもしくは、ノートPCの取説を確認して、購入した方がいいですね。

私みたいにならないように。。。

選んだType-C to HDMI変換器

ちなみに、実際に使ってみたUSB Type-C ハブについて載せておきます。

もちろん、ちゃんと動作しています。私がノートPCの規格を確認し忘れていて、モニターに映らなかっただけでした。

使ってみたUSB Type-C ハブ

使ってみた感想などを載せておきます。

仕様

使っていたUSB Type-C ハブより、同じスペックで、価格が安いものがありましたので、そちらを載せておきます。

性能は同じで、さらに安いものが、出てくるんですね。

ありがたい。

  • 製造者:Tuwejia
  • 仕様:HDMI(4K)、USB 3.0(2ポート)、PD充電ポート(100W)

動作

問題なく動作しています。モニターに出力したい場合は、ノートPCのUSB Type-C端子が『thunderbolt3』の規格かを確認した方がいいですね。

手間ドライバのインストール作業は不要で、すぐ使えました。

HDMIの映像出力が4K対応なので、画質は違和感なく表示されています。

USB 3.0なので、転送速度が遅いといった感じはありません。

ちなみに、PD(Power Delevery)端子もついているので、PD用のアダプタを使えば、付属のACアダプタを指す必要がなくなります。

遅延

HDMI端子から映像を出力したときの遅延は、特にありません。

USB Type-C端子からHDMIへ変換したときの遅延は、気にする必要はなさそうですね。

電源

電源は、USB Type-C端子から供給されるので、別で電源を取る必要がありません。

電源を取る必要がないので、設置スペースに制約がないのが、いいですね。

価格

HDMI端子と、USB×2端子以上があるハブを探してみました。

価格は、他社と比較してみる、だいたい2,000円~3,000円ぐらいになっています。

他社の価格から考えると、今回選んだUSB Type-C ハブは、少し安めの価格かなという印象です。

あまり探しすぎても、時間がかかりますので、これくらいの価格であれば問題なし、と判断してもいいかなと思います。

おわりに

この記事では、ノートPCの映像を、USB Type-C端子を使ってモニターに出力する際の注意点についてご紹介しました。

USB Type-C to HDMI変換をする際は、ノートPC側のUSB Type-C端子が『thunderbolt3』の規格となっているかを確認しましょう。

この『thunderbolt3』の規格となっていれば、USB Type-C端子からHDMIへ変換してモニターに出力することができます。

『thunderbolt3』の規格かは、USB Type-C端子の近くにカミナリ『⚡』のマークがあるかで確認ができます。

Thunderbolt3のカミナリのマーク

ノートPCのカミナリのマーク

念のため、ノートPCの取説を確認すると確実です。

今回使ってみたUSB Type-C ハブです(さらに安いものがあったので更新しました)。

USB Type-C端子から映像出力して、ノートPCを2画面で作業すると、作業がはかどります。

便利なデバイスを使って、仕事を楽していきましょう。

最後までご覧くださいましてありがとうございました。

関連する記事から探す

カテゴリから探す

カテゴリから見たい項目を探すと便利ですよ。

サイト内を検索する

↓キーワードを入力する

アーカイブから探す