【効率化】HDMI切替器で手動と自動どちらを選ぶ【仕事用は手動が良い】
HDMI切替器で手動と自動はどちらを選ぶとお得かを解説します。結論として、仕事用であれば手動タイプの一択です。勝手に切り替わることもなくて、仕事に集中できます。手間な切り替え作業を、HDMI切替器で効率化して、自由な時間を手にしましょう。
はじめに
この記事では、HDMI切替器で手動と自動をどちらを選ぶとお得かを解説します。
結論として、仕事用であれば手動タイプの一択です。
勝手に画面が切り替わることもなくて、仕事に集中できます。
仕事を効率的に終わらせて、自由な時間を手にしましょう。
この記事で紹介すること
- HDMI切替器は、手動と自動どちらを選ぶか
目次
HDMI切替器は手動と自動がある
HDMI切替器には、手動と自動があります。
手動と自動について、HDMI切替器の特徴についてまとめました。
手動のHDMI切替器
手動のHDMI切替器は、こんなやつです。
特徴としては、
- ボタンを押すと切り替え
- 自動と比べて安い
といった感じです。
ボタンを押すと切り替え
手動なので、ボタンを押すと切り替えることができます。
反対にいうと、ボタンを押さないと切り替わらないので、誤動作がありません。
仕事中に、いきなり画面がかわる、といったことがないのがいいです。
自動と比べて安い
手動タイプは、ボタンを押したら切り替え、というシンプルな構造というのと、電源がいらないタイプも多いので、価格は安めです。
自動のHDMI切替器
自動のHDMI切替器は、こんなやつです。
自動のHDMI切替器の特徴は、
- 電源供給されると自動で切り替え
- 入力ポート数が多いものが多数
というものです。
電源供給されると自動で切り替え
一番の特徴は、HDMI切替器に、HDMIを通して電源が供給されたタイミングで、自動で切り替わるということです。
例えば、PS4の電源を入れて、HDMI切替器に電源が供給されると、PS4がHDMI切替器から出力される。といった感じです。
主に、家庭で使う場合が多いかと思います。
わざわざ、HDMI切替器のボタンを押すのが面倒で、デバイスの電源を入れたら、自動で表示させたいという場合に便利です。
入力ポート数が多いものが対数
入力ポート数が多いものがあるので、PS4、ニンテンドースイッチ、HDDレコードをつなげて、自動で切り替えたいというニーズがある場合に使えます。
HDMI切替器は手動と自動どちらがいいか
HDMI切替器は、手動と自動どちらがいいかは、使う用途に応じて選ぶといいです。
手動のHDMI切替器がいい場合
手動のHDMI切替器を選んだ方がいい場合は、
- 仕事用でPCの映像を切り替える
- 費用を安く抑えたい
- 勝手に切り替わらない方がいい
という場合です。
私の場合は、仕事用でPCの切り替えがしたかったので、手動タイプの一択になりました。
自動のHDMI切替器がいい場合
自動のHDMI切替器を選んだ方がいい場合は、
- ゲーム機やレコーダなど多入力する場合
- ボタンで切り替えは面倒
ゲーム機やレコーダなど多入力する場合は、切り替えが面倒なので、電源が供給されたタイミングで、自動で切り替えるタイプがかなり楽です。
テレビから離れているところに、HDMI切替器があると、ボタンまでが遠い場合もあるので、そこまでいくの大変ですよね。
その場合に、自動で切り替えるタイプが便利になります。
選んだHDMI切替器
ちなみに、今回使ってみたHDMI切替器を載せておきます。
HDMI切替器(前から)
HDMI切替器(後ろから)
手動タイプのHDMI切替器を購入しました。
仕様
今回購入したHDMI切替器の仕様です。
- 製造者:サンワダイレクト
- 型式:400-SW028
- 仕様:4K対応、手動切替、双方向(2入力1出力/1入力2出力)
動作(手動タイプ)
手間なインストール不要で、PCとモニターを接続して、すぐ動作しました。
ボタンを押すだけで、簡単に切り替えられるのは、いいですね。
仕事用で使っているので、すぐ近くにHDMI切替器があって、切り替えも楽ちんです。
自動タイプにする必要はないですね。
デメリット
切り替えに、2~3秒かかる。という点です。
手動タイプだから?電源がないタイプだから?といろいろ調べてみました。
調べてみた結果、手動タイプだからとか、電源ないタイプだからとかは、関係みたいです。
原因は、HDMIのセキュリティの問題で、バックグラウンドでPC側がモニターを認識しないようにしているため、切り替えに少し時間がかかるそうです。
これが嫌だなという場合は、高速でHDMIの切り替えができる切替器もあります。
だけど、高いです。1万円以上します。
頻繁にHDMIの切り替えをしたいという場合は、検討するのもありかと思います。
ただ、私の場合は、頻繁に切り替えをしないので、特に気にならないなという印象です。
作業中に遅延は発生するか
HDMI切替で遅延が発生するかというのも、少し気になっていました。
結論としては、遅延なし、です。
気にしすぎでした。手動タイプのものでも、作業中の遅延はありません。
電源はあった方がいいか
自動タイプは、電源ありがあるので、やっぱり電源ありタイプがいいのかと、少し悩みました。
結果としては、電源なしのタイプでも問題なく、切り替えてくれます。
仕事用で、PCの切り替えをするのであれば、電源なしで問題ありません。
画質
今回選んだHDMI切替器は、4K対応なので、画質は文句なしですね。
まぁ仕事用に買ったので、4Kじゃなくてもいいです。でも、4Kだとアナログの切替器よりは画質がいいので、あるに越したことはないですね。
大きさ
大きさが、5cm×5cmぐらいです。
コンパクトなので、どこにでも設置できて、机を占領しないのはいいですね。
手動タイプの切替器は、電源なしのタイプが多いので、かなりコンパクトです。
仕事用だと机の大きさに制限があるので、手動タイプだと邪魔にならないのがいいですね。
おわりに
こちらの記事では、HDMI切替器を選ぶ際は、手動タイプがいいのか、自動タイプがいいのか、について解説しました。
結論としては、仕事用でPCを切り替える際には、手動タイプがいいです。
また、家庭用でゲーム機やレコーダーを3つ以上切り替えたいという場合には、自動タイプが便利になります。
私は、仕事用でHDMI切替器が欲しかったので、手動タイプを購入しました。
切り替え作業がだいぶ楽になって、仕事がはかどっています。
便利なデバイスを使って仕事を楽にしていきましょう。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
関連する記事から探す