大体でIT

-ちょっと使えるネタを紹介-

大体でIT

ノートPCの映像をモニターに出力する方法についてご紹介します。USB Type-C ハブを使うと、外部モニターに映像を出力できるだけでなく、ノートPC周りの配線をスッキリさせることができます。USB Type-C ハブを使ってノートPCを効率的に使っていきましょう。

はじめに

この記事では、ノートPCの映像を、外部のモニターに出力する方法について、ご紹介します。

USB Type-C ハブを使うと、外部モニターに映像を出力できるだけでなく、ノートPC周りの配線をスッキリさせることができます。

ノートPCを外部のモニターで効率的に作業したり、ノートPCをちょっと持ち出すときも、USB Type-C端子を1本外すだけ、といった感じで作業を効率化できます。

作業を効率化して、自分の自由時間を増やしていきましょう。

では、解説していきます。

この記事で紹介すること

  • ノートPCの映像を、外部のモニターに出力する

目次

ノートPCの映像をモニター出力する方法

ノートPCの映像をモニターに出力する方法は、簡単な方法で次の2つがあります。

  • HDMI端子を使う
  • VGA端子を使う

これらが一般的ですね。

HDMI端子もしくは、VGA端子のどちらかは、ノートPCに搭載されていますので、わかりやすいと思います。

HDMI端子を使う

HDMI端子を使う方法です。

まず、HDMI端子とは、次のような端子です。

HDMI端子とは

ノートPCに搭載しているHDMI端子

これに、HDMIケーブルを使ってモニターに接続すれば、ノートPCを外部のモニターに、映像出力することができます。

こんな感じです。

HDMI端子で、モニターに出力

HDMI端子でモニターに映像出力したイメージ図

簡単ですね。ノートPCの画面より、大画面のモニターで作業した方が作業がはかどります。

VGA端子を使う

最近のPCでは、少しずつなくなってきているVGA端子を使うという方法もあります。

ノートPCのVGA端子とは、こんな感じです。

VGA端子とは

ノートPCのVGA端子

これを、VGAケーブルを使ってモニターに接続すれば、大画面のモニターで作業することができます。

VGA端子で、モニターに出力

ノートPCのVGA端子を使ってモニターに映像出力するイメージ図

作業がはかどります。

キーボードやマウスの配線でごちゃごちゃ

先ほどまでの方法では、一つ問題があります。

配線でPC周りが、ごちゃごちゃするという点です。

こんな感じです。

ノートPC周りがごちゃごちゃ

ノートPC周りの配線がごちゃごちゃしているイメージ

例えば、ノートPCの映像をモニターに出力するなら、

  • HDMIケーブル
  • マウスのUSBケーブル
  • キーボードのUSBケーブル

が必要ですし、マウス、キーボードが無線だとしても、

  • USB切り替えスイッチ(PCが2台のときなど)
  • USBフラッシュメモリ

を使ったりします。

こんな配線がごちゃごちゃした状態で、ノートPCを持ち運びたいと思った場合、

  • ケーブルを外すのが手間
  • つけ直すのはさらに手間

になります。

こんな場合に、USB Type-C ハブが便利です。

手間な配線の抜き差しから解放されます。

USB Type-C ハブを使う

USB Type-C ハブとは、こんなやつです。

USB Type-C ハブ

USB Type-Cのイメージ図

ノートPC側には、USB Type-C端子を挿します。

出力側には、次の端子があります。

  • HDMI端子
  • USB端子×2

これで、ノートPCから外部のモニターに映像を出力できて、キーボードやマウスのUSB端子も、一つにまとめられます。

セッティングしたイメージ図

ノートPCに、USB Type-C ハブをセッティングするとこんな感じになります。

USB Type-C ハブをセッティング

ノートPCにUSB Type-C ハブをセッティングしたイメージ図

これで、ノートPCに挿す端子は、USB Type-C端子の1つだけになります。

ノートPCを持ち出したいなと思ったときは、一つの端子を抜くだけです。

また、配線もUSB Type-C端子を挿すだけで、外部モニター、キーボード、マウスを使うことができます。

ノートPCを持ち出すのが、ストレスになるのは、かなりもったいないです。

ノートPCはどこにでも持ち出せるのが、メリットなんです。

USB Type-C ハブを使えば、外部モニターで効率的に作業できながらも、ノートPC本来の、どこにでも持ち出せるというメリット、を十分に活かせます。

PC側で確認する点

USB Type-C ハブを使って、HDMI変換する際に確認する点です。

それは、PC側のUSB Type-Cが『Thunderbolt3』という規格となっているかです。

『Thunderbolt3』であれば、USB Type-C端子から、映像を出力できます。

確認方法は、ノートPCのUSB Type-C端子に次のようなマークがあるかで判断できます。

Thunderbolt3かをチェック

USB Type-C端子がThunderbolt3となっているかの確認方法

このカミナリみたいなマークです。

このマークがある場合は、そのUSB Type-C端子は、映像を出力することができます。

ノートPCに、USB Type-C端子があったとしても、このマークがない場合は、USB Type-C端子から映像を出力することができないので、注意してください。

心配な場合は、ノートPCの取説でThunderbolt3となっているかを確認できるので、そこで確認するといいです。

選んだUSB Type-C ハブ

ちなみに、実際に使ってみたUSB Type-C ハブについて載せておきます。

使ってみたUSB Type-C ハブ

USB Type-C ハブ

使ってみた感想などを載せておきます。

仕様

使っていたUSB Type-C ハブより、同じスペックで、価格が安いものがありましたので、そちらを載せておきます。

性能は同じで、さらに安いものが、出てくるんですね。

ありがたい。

  • 製造者:Tuwejia
  • 仕様:HDMI(4K)、USB 3.0(2ポート)、PD充電ポート(100W)

動作

あまり、聞いた事のないメーカーだったので、少し心配しましたけど、問題なく動作しています。

手間ドライバのインストール作業も不要でした。

HDMIの映像出力が4K対応なので、画質は違和感なく表示されました。

USB 3.0なので、転送速度が遅いといった感じもありません。

PD(Power Delevery)端子もついているので、PD用のアダプタを使えば、付属のACアダプタを指す必要もなくなります。

遅延

HDMI端子から映像を出力したときの遅延も、特にありません。

電源

電源は、USB Type-C端子から供給されるので、別で電源を取る必要がありません。

電源を取る必要がないので、設置スペースに制約がないのが、いいです。

価格

HDMI端子と、USB×2端子以上があるハブを探してみました。

価格は、他社と比較しても、だいたい2,000円~3,000円ぐらいになっています。

なので、今回選んだUSB Type-C ハブは、安めの商品になります。

あまり探しすぎても、時間がかかりますので、これくらいの価格であれば問題なし、と判断してもいいかなと思います。

おわりに

この記事では、ノートPCの映像を、モニターに出力する方法についてご紹介しました。

ノートPCの映像をモニターに出力する方法は、いくつかあります。

USB Type-C ハブを使うと、ノートPC周りの配線をすっきりさせることができるので、かなり便利です。

実際に使っているUSB Type-C ハブです(さらに安いものがあったので更新しました)。

外部のモニターを使って効率的に作業できたり、ノートPCを持ち出したい場合も、USB Type-C端子を1本外すだけ、という感じで業務の効率を上げることができます。

便利なデバイスを使って、仕事を楽していきましょう。

最後までご覧くださいましてありがとうございました。

関連する記事から探す

カテゴリから探す

カテゴリから見たい項目を探すと便利ですよ。

サイト内を検索する

↓キーワードを入力する

アーカイブから探す