大体でIT

-ちょっと使えるネタを紹介-

大体でIT

Excelで、文字列の一部や空白を削除する方法について、ご紹介します。一部の文字列などを削除したい場合は、「SUBSTITUTE関数」を使います。SUBSTITUTE関数で、削除したい文字列を、空欄「""」に置換することで、削除することができます。複数の文字列を削除する場合は、複数回、SUBSTITUTE関数を使います。

はじめに

この記事では、一部の文字列や空白を削除する方法について、ご紹介します。

一部の文字列や空白を削除するには、「SUBSTITUTE関数」を使います。

SUBSTITUTE関数で、削除したい文字列を、空欄「""」に置換することで、一部の文字列を削除することができます。

半角と全角の空白など、複数の文字列を削除したい場合は、複数回、SUBSTITUTE関数を使います。

では、一部の文字列や空白を削除する方法について、解説していきます。

この記事で紹介すること

  • 一部の文字列や空白を削除する方法

本記事の内容を動画でまとめています

目次

Excelで文字列の一部を削除する

Excelで、文字列の一部を削除したいときは、「SUBSTITUTE関数」を使います。

SUBSTITUTE関数の置換後の文字列に、空欄「""」を入力すれば、指定の文字列を削除できます。

SUBSTITUTE関数で文字列の一部を削除

SUBSTITUTE関数で、一部の文字列を削除するには、次のように入力します。

=SUBSTITUTE(文字列,削除したい文字列,"")

という感じです。

では、一部の文字列を削除してみます。

文字列の一部を削除

文字列「ABCDEFG」から一部の文字列「CDE」を削除してみます。

入力する数式は、次のようになります。

=SUBSTITUTE(A2,"CDE","")

セルに入力してみます。

一部の文字列を削除

SUBSTITUTE関数で文字列から一部の文字列を削除する

結果は、「ABFG」となりました。

文字列「CDE」が削除できています。

Excelで空白など文字列の一部を削除してみる

SUBSTITUTE関数で、空白などの文字列の削除をしてみます。

半角の空白を削除する

半角の空白を削除するには、半角の空白「" "」を空欄「""」に置換すると、削除できます。

入力する数式は、こんな感じです。

=SUBSTITUTE(A2," ","")

セルに入力してみます。

半角の空白を削除

半角の空白を削除した結果

結果は、「ABCD」となりました。

半角の空白を削除できています。

全角の空白を削除する

全角の空白を削除するには、全角の空白「" "」を空欄「""」に置換すると、削除できます。

入力する数式は、こんな感じです。

=SUBSTITUTE(A2," ","")

セルに入力してみます。

全角の空白を削除

全角の空白を削除した結果

結果は、「ABCD」となりました。

全角の空白を削除できています。

半角と全角の空白を削除する

半角と全角の空白を削除するには、2回、SUBSTITUTE関数を使います。

半角の空白「" "」を空欄「""」に置換して、全角の空白「" "」を空欄「""」に置換します。

入力する数式は、こんな感じです。

=SUBSTITUTE(A2," ","")
=SUBSTITUTE(A4," ","")

セルに入力してみます。

半角と全角の空白を削除

半角と全角の空白を削除した結果

結果は、「ABCD」となりました。

半角と全角の空白を削除できています。

数式を1セルにまとめる

数式を1セルにまとめると、次のようになります。

=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(A2," ","")," ","")

セルに入力してみます。

数式を1セルにまとめて半角と全角の空白を削除した結果

結果は、先ほどと同じで「ABCD」となりました。

こんな感じで、半角と全角の空白を、両方とも削除したい場合は、2回SUBSTITUTE関数を使います。

改行を削除してみる

改行を削除するには、改行コード「Char(10)」を空欄「""」に置換すると、削除できます。

入力する数式は、こんな感じです。

=SUBSTITUTE(A2,CHAR(10),"")

セルに入力してみます。

改行を削除

改行を削除した結果

折り返して全体を表示して、改行が削除されたか確認してみます。

改行が削除されている

折り返して全体を表示して、改行が削除されたか確認

改行されていません。

改行が削除されています。

区切り文字を削除してみる

区切り文字を削除するには、区切り文字「"-"」を空欄「""」に置換すると、削除できます。

入力する数式は、こんな感じです。

=SUBSTITUTE(A2,"-","")

セルに入力してみます。

区切り文字を削除

区切り文字を削除した結果

結果は、「ABCD」となりました。

区切り文字「-」を削除できています。

複数の区切り文字を削除してみる

複数の区切り文字を削除する場合は、SUBSTITUTE関数を複数回使って、区切り文字を削除します。

区切り文字「-」と「,」がある場合で、やってみます。

入力する数式は、こんな感じです。

=SUBSTITUTE(A2,"-","")
=SUBSTITUTE(A4,",","")

セルに入力してみます。

複数の区切り文字を削除

複数の区切り文字を削除した結果

結果は、「ABCD」となりました。

区切り文字「-」と「,」を削除できています。

数式を1セルにまとめる

数式をまとめると、こんな感じになります。

=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(A2,"-",""),",","")

セルに入力していみます。

1つのセルに数式をまとめて複数の区切り文字を削除した結果

結果は、「ABCD」となりました。

複数の区切り文字を削除したい場合は、複数回、SUBSTITUTE関数を使います。

数式を削除したい場合は値の貼り付け

SUBSTITUTE関数で、一部の文字列を削除した結果で、数式を削除したい場合は、「値の貼り付け」です。

一部の文字列を削除した結果を、データベースに入れ込む場合は、数式を削除するといいです。

数式だとエラーになる場合がある

数式のままだと、参照したセルを削除すると、数式がエラーとなります。

区切り文字を削除する数式を入力してみます。

=SUBSTITUTE(A2,"-","")

セルに入力します。

一部の文字列を削除

区切り文字を削除する数式を入力

参照したセルを削除してみます。

参照元のセルを削除でエラー

参照したセルを削除する1
参照したセルを削除する2

参照先のセルが削除されたので、エラーとなります。

一部の文字列を削除したあと、「値の貼り付け」をしておくと、エラーを回避することができます。

値の貼り付けで数式を削除する

先ほどと同じ数式を入力しました。

一部の文字列を削除

区切り位置を削除する数式を入力

区切り位置を削除したセルを、コピーします。

セルをコピー

セルをコピーする

同じセルに貼り付けて、「Ctrl」を押します。

ここで、「値の貼り付け」を選択です。

「値の貼り付け」をする

値の貼り付けで値に変換する

数式が「値」に変換されます。

数式を「値」に変換

数式が「値」に変換される

「値」に変換できました。

参照していたセルを削除しても、エラーにならなくなります。

参照元のセルを削除してもエラーがでない

参照していたセルを削除する1
参照していたセルを削除する2

「値」なので、エラーはでないですね。

エラーがでないように、「値の貼り付け」のテクニックを覚えておくと、実務で使えます。

おわりに

この記事では、一部の文字列や空白を削除する方法について、ご紹介しました。

一部の文字列や空白を削除するには、「SUBSTITUTE関数」を使います。

SUBSTITUTE関数で、削除したい文字列を、空欄「""」に置換することで、一部の文字列を削除することができます。

半角と全角の空白など、複数の文字列を削除したい場合は、複数回、SUBSTITUTE関数を使います。

参考になればと思います。最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。

関連する記事から探す

カテゴリから探す

カテゴリから見たい項目を探すと便利ですよ。

サイト内を検索する

↓キーワードを入力する

アーカイブから探す