大体でIT

-ちょっと使えるネタを紹介-

大体でIT

Excel VBAを使って、背景色の変更と取得をするには、「Interior.Color」で「RGB」を使うと便利です。背景色をクリアするには「Interior.ColorIndex = xlNone」という感じです。背景色の設定についてマスターしていきましょう。

はじめに

この記事では、背景色の変更と取得、クリアする方法について、ご紹介します。

背景色の操作には、「Interior.ColorIndex」と「Interior.Color」があります。

背景色の設定をするには、「Interior.Color」で「RGB」を使うと自由に細かく色を設定できるので便利です。

背景色をクリアする場合には、「Interior.ColorIndex」を使って「xlNone」を入力するという感じです。

背景色の設定について、マスターしていきましょう。

では、背景色の変更と取得、クリアする方法について、解説していきます。

この記事を読むメリット

  • 背景色の変更と取得、クリアする方法についてマスターしていきます。

目次から見たい項目へ移動すると便利ですよ。

目次

背景色を変更する(Interior.ColorIndex)

背景色を変更するには、「Interior.ColorIndex」を使います。

色番号を使って変更

「Interior.ColorIndex」に色番号を入力して、背景色を変更します。

背景色を赤に変更するVBAコードです。

Sub TEST1()
  
  '背景色を赤色
  Range("B2").Interior.ColorIndex = 3
  
End Sub

実行すると、背景色を「赤」に変更できます。

背景色を「赤」にする

背景色を「赤」に変更します

背景色を「赤」に変更できました。

ColorIndexの一覧

ColorIndexの一覧になります。

ColorIndexの一覧

ColorIndexの一覧です

上記のように、ColorIndexを使う方法は入力がやりづらいです。

背景色を変更したい場合は、次に紹介する「Interior.Color」の方法がやりやすいです。

背景色を変更(Interior.Color)

背景色の変更を「Interior.Color」を使ってやってみます。

規定値もしくはRGBで指定

「Interior.Color」を使う場合は、「規定値」を入力する方法と、「RGB」で指定する方法があります。

それぞれの方法で、背景色を赤に変更してみます。

↓規定値を入力する方法です。

Sub TEST2()
  
  '背景色を赤色
  Range("B2").Interior.Color = vbRed
  
End Sub

↓RGBを入力する方法です。

Sub TEST3()
  
  '背景色を赤色
  Range("B2").Interior.Color = RGB(255, 0, 0)
  
End Sub

実行すると、背景色を「赤」に変更できます。

背景色を「赤」にする

背景色を「赤」に変更できました

背景色を「赤」に変更できました。

Colorの一覧

Colorで設定する場合は、次のようになります。

  • 黒   :vbBlack
  • 赤   :vbRed
  • 緑   :vbGreen
  • 青   :vbBlue
  • 黄   :vbYellow
  • マゼンタ:vbMagenta
  • シアン :vbCyan
  • 白   :vbWhite

ColorをRGBで設定する場合は、次のようになります。

  • 黒   :RGB(0,0,0)
  • 赤   :RGB(255,0,0)
  • 緑   :RGB(0,255,0)
  • 青   :RGB(0,0,255)
  • 黄   :RGB(255,255,0)
  • マゼンタ:RGB(255,0,255)
  • シアン :RGB(0,255,255)
  • 白   :RGB(255,255,255)

Colorに入力する「規定値」と「RGB」をまとめると次のようになります。

Colorの一覧

Colorに入力する規定値とRGBの値の一覧です

上記以外にも、RGBを使えば自由に細かく色を設定することができます。

RGBの赤、緑、青の取得方法については、次で解説します。

RGBの取得方法

RGBの取得方法です。

ホーム→フォント→背景色→その他の色を選択します。

ホーム→フォント→背景色→その他の色を選択

ホーム→フォント→背景色→その他の色を選択します

色の設定画面の「ユーザー設定」タブで、RGBの値を確認できます。

RGBの値を確認できる

色の設定画面の「ユーザー設定」タブで、RGBの値を確認できます

RGBの値がわからない場合でも、上記のユーザー設定を確認すれば、RGBの値を取得することができます。

背景色を取得する

背景色を取得してみます。

背景色の取得は、先ほどの変更と反対にすれば取得することができます。

Interior.ColorIndexを使う

「Interior.ColorIndex」を使って、背景色を取得してみます。

Sub TEST4()
  
  '背景色を取得
  Debug.Print Range("B2").Interior.ColorIndex
  
End Sub

ColorIndexで色番号を取得します。

ColorIndexで色番号を取得

ColorIndexで色番号を取得します

実行すると、ColorIndexで色番号を取得できます。

ColorIndexで色番号を取得できた

ColorIndexで色番号を取得できます

結果は、「3」となって背景色を取得できました。

Interior.Colorを使う

「Interior.Color」を使って、背景色を取得してみます。

Sub TEST5()
  
  '背景色を取得
  Debug.Print Range("B2").Interior.Color
  
End Sub

Colorで色番号を取得します。

Colorで色番号を取得

Colorで色番号を取得します

実行すると、Colorで色番号を取得できます。

Colorの色番号を取得できた

Colorで色番号を取得できます

赤色なので、結果は「255」となります。

2550×256+0×256×256=255」という感じです。

例えば、緑の場合は、「0255×256+0×256×256=65280」となります。

青の場合は、「00×256+255×256×256=16711680」という感じです。

背景色をクリア

背景色をクリアしてみます。

「.ColorIndex = xlNone」を使う

背景色のクリアは「.ColorIndex」を使って「.ColorIndex=xlNone」という感じで入力します。

Sub TEST6()
  
  '背景色をクリア
  Range("B2").Interior.ColorIndex = xlNone
  
End Sub

実行すると、背景色をクリアすることができます。

背景色をクリア

背景色をクリアすることができます

背景色をクリアすることができました。

おわりに

この記事では、背景色の変更と取得、クリアする方法について、ご紹介しました。

背景色の操作には、「Interior.ColorIndex」と「Interior.Color」があります。

背景色の設定をするには、「Interior.Color」で「RGB」を使うと自由に細かく色を設定できるので便利です。

背景色をクリアする場合には、「Interior.ColorIndex」を使って「xlNone」を入力するという感じです。

背景色の設定について、マスターしていきましょう。

参考になればと思います。最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。

関連する記事から探す

カテゴリから探す

カテゴリから見たい項目を探すと便利ですよ。

サイト内を検索する

↓キーワードを入力する

アーカイブから探す