大体でIT

-ちょっと使えるネタを紹介-

大体でIT

Excelで、文字列を数値に変換する方法について、ご紹介します。文字列を数値に変換するには、「VALUE関数」と「区切り位置」を使う方法があります。自動で変換したい場合は、「VALUE関数」が便利です。一回だけ変換したいとか、数式ではなく値にしたい場合は、「区切り位置」を使うと簡単です。

はじめに

この記事では、文字列を数値に変換する方法について、ご紹介します。

文字列を数値に変換する方法は、「VALUE関数」と「区切り位置」を使う方法があります。

変換したい文字列の値が、毎回変更されるという場合は、「VALUE関数」を使うと効率的です。

数値への変換が一回だけとか、数式ではなく値に変換したい場合は、「区切り位置」を使うと簡単になります。

場面に応じて使い分けていきましょう。

では、文字列を数値に変換する方法について、解説していきます。

この記事で紹介すること

  • 文字列を数値に変換する方法

目次から見たい項目へ移動すると便利ですよ。

目次

Excelで文字列を数値に変換する

Excelで、文字列を数値に変換してみます。

ちなみに、この方法は、変換する数が少ない場合は、使えます。

ただ、変換するセルが多くなってくると、厳しいです。

文字列エラーから数値に変換してみる

Excelで「文字列エラー」のところから、「数値」に変換してみます。

文字列エラーのメニューから「数値」に変換

文字列エラーのところから数値に変換

これで、数値に変換することができます。

「数値」になる

数値に変換した結果

数値になっているかを確認してみます。

「数値」かを判定

数値かを判定する数式を入力します。

=A2=123

では、セルに入力します。

数値になっているかを確認

「TRUE」となりました。

数値になっています。

ただ、変換するセルが多くなってきたら大変です。

表示形式を「標準」にしても数値にはならない

文字列から数値への変換は、「表示形式」を「標準」にしても「数値」にはなりません。

表示形式を「標準」に変更してみます。

表示形式を「標準」にする

表示形式を「標準」にする

数値と比較してみます。

「数値」にはならない

数値かを判定する数式を入力します。

=A2=123

では、セルに入力します。

表示形式を標準にしても数値にはならない

「FALSE」となりました。

数値にはなっていないですね。

文字列を、数値に変換するには、「VALUE関数」やExcel機能の「区切り位置」を使うと便利です。

では、解説していきます。

ExcelでVALUE関数を使って文字列を数値に変換

「VALUE関数」を使って、文字列を数値に変換してみます。

「VALUE関数」を使って数値に変換

では、「VALUE関数」を使って文字列を数値に変換してみます。

数式は、こんな感じになります。

=VALUE(A2)

では、セルに入力してみます。

「VALUE関数」で数値に変換

VALUE関数を使って文字列を数値に変換した結果

結果は、「123」と右寄せになって、数値になっています。

では、数値かどうかを確認してみます。

数値になっているか確認

比較演算子「=」を使って、数値かどうかを比較してみます。

=A4=123

では、比較してみます。

「数値」かを判定する

VALUE関数を使って文字列を数値に変換した結果が数値かを比較する

結果は、「TRUE」となりました。

正しく、数値に変換できています。

複数の文字列を数値に変換

複数の文字列を数値に変換したい場合も、VALUE関数を使えば簡単です。

数式は、先ほどと同じように、次のように入力します。

=VALUE(A3)

では、セルに入力してみます。

「VALUE関数」を入力

VALUE関数をセルに入力

数式を、コピーします。

数式をコピー

数式をコピーする

これで、複数の文字列を数値に変換することができます。

複数の文字列を数値に変換

複数の文字列を数値に変換した結果

複数の文字列を、数値に変換できました。

「数値」かを判定

数値かどうかを確認してみます。

=B14=123

では、比較して確認してみます。

複数の文字列が数値かを確認

結果は、「TRUE」となりました。

正しく、数値に変換できています。

Excelで「\」とか「月」がついている文字列を数値に変換

「12月」とか「\1000」のように、文字列に数値文字列以外の文字列がくっついている文字列を、数値に変換してみます。

LEFT関数やRIGHT関数を使って、数値だけを切り出して、VALUE関数で数値に変換する、という方法を使います。

では、やってみます。

LEFT関数で切り取って数値に変換

「12月」という文字列から、「12」だけを切り出して、数値に変換してみます。

入力する数式は、こんな感じになります。

=LEFT(A2,2)
=VALUE(A4)

では、セルに入力してみます。

「12月」を「数値」に変換する

RIGHT関数とVALUE関数を組み合わせて文字列を数値に変換した結果

結果は、「12」となりました。

右に寄っているので、数値になっています。

RIGHT関数で切り取って数値に変換

次は、「\1000」の文字列から数値文字列だけを切り出して、数値に変換してみます。

入力する数式は、こんな感じです。

=RIGHT(A2,4)
=VALUE(A4)

では、セルに入力してみます。

「\1000」を「数値」に変換する

LEFT関数とVALUE関数を組み合わせて文字列を数値に変換した結果

結果は、「1000」となりました。

右に寄っているので、数値になっています。

こんな感じで、数値以外の文字列が入力されている場合は、LEFT関数やRIGHT関数などをうまく使って、数値文字列だけを切り出します。

数値文字列が切り出せたら、あとは、VALUE関数で数値に変換します。

Excel機能を使って文字列を数値に変換

次は、Excel機能を使って、文字列を数値に変換してみます。

使うExcel機能は、次の2つです。

  • 区切り位置
  • 形式を選択して貼り付け

結論から言うと、「区切り位置」の方が、使える幅が広くて便利です。

では、それぞれの機能で、文字列を数値に変換してみます。

区切り位置を使う

区切り位置を使って、文字列を数値に変換してみます。

数値に変換したいセル範囲を選択しておきます。

「データ」タブ→「データツール」→「区切り位置」を選択します。

「区切り位置」を選択

データタブ→データツール→区切り位置を選択

3つの画面で設定しますけども、1つ目と2つ目は、無視します。

1つ目の画面は、特に設定せずに、「次へ」をクリックします。

1つ目はそのまま「次へ」

1つ目の画面は無視して次へ

2つ目の画面も、特に設定せずに、「次へ」をクリックします。

2つ目もそのまま「次へ」

2つ目の画面も無視して次へ

3つ目の画面で、列のデータ形式で「G/標準」を設定して、「完了」をクリックします。

3つ目の画面で「G/標準」を設定

3つ目の画面でG/標準を設定する

これで、選択したセルの文字列が、全て数値に変換されます。

全て「数値」に変換される

選択したセルの文字列が、全て数値に変換される

数値に変換されました。

「数値」かを判定

では、数値に変換されたかを、確認してみます。

=A3=123

では、セルに入力してみます。

文字列が数値に変換されたかを確認

結果は、「TRUE」となりました。

正しく、数値に変換されています。

形式を選択して貼り付けを使う

もう一つの方法は、「形式を選択して貼り付け」を使う方法です。

値を貼り付ける際に、「1」を「乗算」して貼り付けると、できます。

では、やってみます。

適当に、「1」をどこかのセルに入力して、コピーしておきます。

文字列を数値に変換したいセル範囲を選択しておきます。

「1」をコピーしてセル範囲を選択

「1」を入力してコピーしたあと、貼り付けるセル範囲を選択しておく

「ホーム」タブ→「貼り付け」→「形式を選択して貼り付け」を選択します。

「形式を選択して貼り付け」を選択

形式を選択して貼り付けを選択

形式を選択して貼り付けの画面がでてきます。

「乗算」を選択して、「OK」をクリックします。

「乗算」を選択して「OK」

「乗算」を選択して「OK」をクリックする

これで、文字列を数値に変換することができます。

「数値」に変換される

「1」を乗算して貼り付けた結果

文字列を、数値に変換することができました。

入力した「1」は不要なので、消しておきます。

「1」は不要なので削除

入力した「1」は不要なので、削除

では、変換した値が、数値かを比較してみます。

「数値」かを判定

数値かを判定する数式です。

=A3=123

では、セルに入力してみます。

変換した値が数値かを比較した結果

結果は、「TRUE」となりました。

正しく、数値に変換できていることがわかります。

こんな感じで、「区切り位置」もしくは「形式を選択して貼り付け」を使うと、文字列を数値に変換することができます。

ただ、「区切り位置」の方が、数値を文字列に変換など、いろいろと応用が利くので、「区切り位置」の方が便利です。

どの方法を使うか

文字列を、数値に変換する方法として、「VALUE関数」と「区切り位置」をご紹介しました。

どちらを使って、数値に変換するかについては、こんな感じになります。

  • 自動で変換した場合は「VALUE関数」
  • 一回だけ変換すればいい場合は「区切り位置」

という使い分けです。

自動で変換したい場合は「VALUE関数」

例えば、文字列の値が毎回変更される、といった場合では、「VALUE関数」を使うと、自動で数値に変換してくれるので、便利に使えます。

なので、文字列の値が毎回変更されたり、変換の頻度が高い場合は、「VALUE関数」を検討してみるといいです。

一回だけ変換すればいい場合は「区切り位置」

文字列から数値への変換が、一回だけの場合は、「区切り位置」を使った方が簡単です。

また、データベースへの入力などで、数式ではなく、値にしたい場合は、「区切り位置」の方法を使うと楽です。

場面に応じて、使い分けていきましょう。

おわりに

この記事では、文字列を数値に変換する方法について、ご紹介しました。

文字列を数値に変換する方法は、「VALUE関数」と「区切り位置」を使う方法があります。

変換したい文字列の値が、毎回変更されるという場合は、「VALUE関数」を使うと効率的です。

数値への変換が一回だけとか、数式ではなく値に変換したい場合は、「区切り位置」を使うと簡単になります。

場面に応じて使い分けていきましょう。

参考になればと思います。最後までご覧くださいまして、ありがとうございまいた。

関連する記事から探す

カテゴリから探す

カテゴリから見たい項目を探すと便利ですよ。

サイト内を検索する

↓キーワードを入力する

アーカイブから探す