大体でIT

-ちょっと使えるネタを紹介-

大体でIT

Excelで日付から曜日を自動で作成する方法について、ご紹介します。曜日を作成する方法は、2つあって、「TEXT関数」を使う方法と、書式設定の「表示形式」を設定する方法です。それぞれの方法を、具体的に解説していきます。

はじめに

この記事では、日付から曜日を自動で作成する方法について、ご紹介します。

曜日を作成する方法としては、「TEXT関数」を使う方法と、「表示形式」を設定する方法があります。

「曜日」として認識させたい場合は、「TEXT関数」を使います。

反対に、「日付」として認識させたい場合は、「表示形式」を設定する方法を使うといいです。

では、日付から曜日を自動で作成する方法について、解説していきます。

この記事で紹介すること

  • 日付から曜日を自動で作成する方法

目次から見たい項目へ移動すると便利ですよ。

目次

Excelで日付から曜日を自動で作成

Excelで日付から曜日を自動で作成する方法は、2種類あります。

  • 「TEXT関数」を使う
  • 書式設定の「表示形式」を設定

という感じです。

「TEXT関数」を使う方法が、確実で簡単です。

入力した値と認識している値が、同じになります。

書式設定の表示形式を使う方法も、設定としては簡単です。

けれども、表示されている値と認識している値が違う、という特徴があります。

「TEXT関数」を使う方法と、「表示形式を設定」する方法を、実際にやってみましょう。

TEXT関数で日付から曜日を作成

TEXT関数で、日付から曜日を作成する方法について、ご紹介します。

TEXT関数を使う

TEXT関数の設定の仕方は、次のようになります。

「=TEXT(日付, 表示形式)」

という感じです。

この表示形式のところの入力を変えると、次のように表示を変えることができます。

  • 長い曜日:"aaaa"
  • 短い曜日:"aaa"
  • 長い英語表記:"bbbb"
  • 短い英語表記:"bbb"

となります。

それぞれの表記で、曜日を作成してみましょう。

長い曜日

長い曜日をTEXT関数で表示するには、「"aaaa"」を使います。

TEXT関数で「長い曜日」を作成

まず、「TEXT関数」を入力して、日付を参照します。

TEXT関数で日付を参照する

表示形式に、「"aaaa"」を入力します。

TEXT関数で表示形式を

あとは、「)」で閉じて、終了です。

TEXT関数を右カッコで閉じる

Enterで確定します。

「長い曜日」を作成した結果

TEXT関数で長い曜日を表示する

結果は、「火曜日」となりました。

こんな感じで、TEXT関数を使うと、日付から曜日が作成できます。

他の表記もみてみます。

短い曜日

次は、TEXT関数で「短い曜日」を作成します。

「短い曜日」は、表示形式に「"aaa"」を入力します。

こんな感じです。

TEXT関数で「短い曜日」を作成

TEXT関数で短い曜日を

では、Enterで確定します。

「短い曜日」を作成した結果

TEXT関数で短い曜日を作成した結果

結果は、「火」となりました。

TEXT関数で、「短い曜日」を作成できました。

長い英語表記

次は、TEXT関数で「長い英語表記」を作成します。

「長い英語表記」は、表示形式に「"dddd"」を入力します。

こんな感じです。

TEXT関数で「長い英語表記」を作成

TEXT関数で長い英語表記を

では、Enterで確定します。

「長い英語表記」を作成した結果

TEXT関数で長い英語表記を作成した結果

結果は、「Tuesday」となりました。

TEXT関数で、「長い英語表記」を作成できました。

短い英語表記

次は、TEXT関数で「短い英語表記」を作成します。

「短い英語表記」は、表示形式に「"ddd"」を入力します。

こんな感じです。

TEXT関数で「短い英語表記」を作成

TEXT関数で短い英語表記を

では、Enterで確定します。

「短い英語表記」を作成した結果

TEXT関数で短い英語表記を作成した結果

結果は、「Tue」となりました。

TEXT関数で、「短い英語表記」を作成できました。

こんな感じ、英語表記の曜日も表示することができます。

認識される値は曜日になる

TEXT関数で、曜日を作成した場合は、表示されているもので認識されます。

「火曜日」と表示されていると、「火曜日」として認識されます。

ちょっと確認してみます。

TEXT関数で、長い曜日を作成しておきます。

TEXT関数で曜日を作成

TEXT関数で、長い曜日を作成しておく

IF関数を使って、表示されている値が、「火曜日」かを判定してみます。

IF関数で「曜日」かを判定

IF関数で表示されている値が火曜日かを判定

では、Enterで確定します。

IF関数で表示されている値が火曜日かを判定した結果

もちろん、「火曜日です」となります。

TEXT関数で、曜日を表示すると、日付ではなく「曜日」として認識されます。

これが、ポイントです。

書式設定で日付から曜日を表示

次は、書式設定の「表示形式」で、日付から曜日を表示してみます。

書式設定の表示形式を設定

書式設定の表示形式でも、TEXT関数と同じように次のように表示を設定できます。

  • 長い曜日:"aaaa"
  • 短い曜日:"aaa"
  • 長い英語表記:"bbbb"
  • 短い英語表記:"bbb"

という感じです。

では、それぞれの表記を実際に、表示して確認してみましょう。

長い曜日

まずは、「長い曜日」を書式設定の表示形式で、表示してみます。

表示形式で「長い曜日」を表示

セルに日付を入力しておきます。

セルに日付を入力しておく

右クリックして、右クリックメニューを表示します。

右クリックして、右クリックメニューを表示する

メニューの中から、「セルの書式設定」をクリックします。

「セルの書式設定」の画面が表示されます。

セルの書式設定の画面が表示される

「分類」の中から、「ユーザー定義」を選択します。

ユーザー定義を選択する

「種類」のところに、「aaaa」を入力します。

種類のとこにaaaaを入力する

これで、設定は完了です。Enterで確定します。

「長い曜日」を表示した結果

表示形式が火曜日となる

結果は、「火曜日」となりました。

こんな感じで、セルの書式設定の表示形式を設定して、日付を「長い曜日」に変更することができます。

他の表示形式もやってみます。

短い曜日

次は、「短い曜日」を書式設定の表示形式で、表示してみます。

表示形式で「短い曜日」を表示

セルに日付を入力しておきます。

セルに日付を入力しておく

先ほどと同じように、セルの書式設定から、ユーザー定義の画面を表示します。

表示したら、「種類」のところに、「aaa」を入力します。

種類のとこにaaaaを入力する

では、Enterで確定します。

「短い曜日」を表示した結果

表示形式が火となる

結果は、「火」となりました。

表示形式で、「短い曜日」に表示を変更できました。

長い英語表記

次は、「長い英語表記」を書式設定の表示形式で、表示してみます。

表示形式で「長い英語表記」を表示

セルに日付を入力しておきます。

セルに日付を入力しておく

先ほどと同じように、セルの書式設定から、ユーザー定義の画面を表示します。

表示したら、「種類」のところに、「dddd」を入力します。

種類のとこにddddを入力する

では、Enterで確定します。

「長い英語表記」を表示した結果

表示形式がTuesdayとなる

結果は、「Tuesday」となりました。

表示形式で、「長い英語表記」に表示を変更できました。

短い英語表記

次は、「短い英語表記」を書式設定の表示形式で、表示してみます。

表示形式で「短い英語表記」を表示

セルに日付を入力しておきます。

セルに日付を入力しておく

先ほどと同じように、セルの書式設定から、ユーザー定義の画面を表示します。

表示したら、「種類」のところに、「ddd」を入力します。

種類のとこにdddを入力する

では、Enterで確定します。

「短い英語表記」を表示した結果

表示形式がTueとなる

結果は、「Tue」となりました。

表示形式で、「短い英語表記」に表示を変更できました。

認識される値は日付になる

セルの表示形式を使って、日付から曜日を表示した場合は、「日付」として認識されます。

ちょっと確認してみます。

セルの表示形式を使って、表示を「長い曜日」に変更しました。

表示形式で「曜日」を表示

表示形式を使って表示を長い曜日に変更

セルの表示は、「火曜日」となっています。

ただし、入力されている値は、「2021/2/9」となっています。

IF関数で「曜日」かを判定

IF関数で確認してみます。

IF関数で、セルに入力されている値が曜日かを判定

セルに「=IF(A1="火曜日","火曜日です","火曜日ではない")」と入力しました。

では、Enterで確定します。

IF関数で、セルに入力されている値が曜日かを判定した結果

結果は、「火曜日ではない」となりました。

セルの表示形式で「曜日」を表示させた場合は、「日付」と認識されます。

TEXT関数と書式設定のどちらを使うか

日付から自動的に曜日を作成する方法として、「TEXT関数」と「表示形式を設定する」方法がありました。

疑問となるのは、曜日を表示させたい場合に、どちらを使った方がいいかについてです。

結論としては、こんな感じです。

  • 「曜日」として認識させたい:TEXT関数
  • 「日付」として認識させたい:表示形式の設定する

「曜日」として認識させたい場合は、「TEXT関数」を使うといいです。

例えば、「日曜日」の場合に、「休暇」などを表示させる、といった場合に使えます。

反対に、「日付」として認識させたい場合は、「表示形式を設定する」方法を使うといいです。

おわりに

この記事では、日付から曜日を自動で作成する方法について、ご紹介しました。

曜日を作成する方法としては、「TEXT関数」を使う方法と、「表示形式」を設定する方法がありました。

「曜日」として認識させたい場合は、「TEXT関数」を使います。

反対に、「日付」として認識させたい場合は、「表示形式」を設定する方法を使うといいです。

参考になればと思います。最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。

関連する記事から探す

カテゴリから探す

カテゴリから見たい項目を探すと便利ですよ。

サイト内を検索する

↓キーワードを入力する

アーカイブから探す