大体でIT

-ちょっと使えるネタを紹介-

大体でIT

Excelで、ピボットテーブルをフィルターする方法について、ご紹介します。ピボットテーブルをフィルターする方法は、「矢印ボタン」、フィールドの「フィルター」、「スライサー」があります。ピボットテーブルのフィルター方法を、マスターしていきましょう。

はじめに

この記事では、ピボットテーブルをフィルターする方法について、ご紹介します。

ピボットテーブルをフィルターするには、次の3つがあります。

  • 「矢印ボタン」でフィルター
  • 「フィルター」のフィールドを使う
  • 「スライサー」を使う

という感じです。

「矢印ボタン」を使えば、ピボットテーブルの行ラベルや行の値、列のラベル、列の値などをフィルターできます。

「フィルター」のフィールドを使うと、項目ごとフィルターすることができます。

直感的にフィルターしたい場合は、「スライサー」を使うと便利です。

では、ピボットテーブルをフィルターする方法について、解説していきます。

この記事で紹介すること

  • ピボットテーブルをフィルターする方法

目次から見たい項目へ移動すると便利ですよ。

目次

Excelでピボットテーブルの行をフィルターする

Excelで、ピボットテーブルの「行ラベル」や「行の値」をフィルターする方法です。

行ラベルをフィルターする

ピボットテーブルの「行ラベル」をフィルターしてみます。

ピボットテーブルを用意しました。

ピボットテーブルを用意

ピボットテーブルを用意

やりたいことは、「行ラベル」をフィルターすることです。

「行ラベル」をフィルターしたい

ピボットテーブルの行ラベルをフィルターしたい

行ラベルの「矢印ボタン」からフィルターすることができます。

「行ラベル」の矢印ボタンからフィルターする

ピボットテーブルで、行ラベルの「矢印ボタン」をクリックします。

ピボットテーブルの行ラベルの矢印ボタンをクリック

ピボットテーブルのメニューが表示されるので、下の項目からフィルターできます。

ピボットテーブルのメニューで行ラベルをフィルターする

「行ラベル」をフィルターしてみます。

「キウイ」のチェックをはずして、フィルターしてみます。

ピボットテーブルでフィルターしてみる

「行ラベル」でフィルターするとこんな感じになります。

「行ラベル」をフィルターした結果

ピボットテーブルの行ラベルでフィルターした結果

「行ラベル」でフィルターできました。

では、「行ラベル」のフィルターを解除してみます。

「行ラベル」のフィルターを解除

「フィルターをクリア」をクリックします。

ピボットテーブルの矢印ボタンからフィルターをクリアでフィルターを解除

これで「行ラベル」のフィルターを解除できます。

ピボットテーブルで行ラベルのフィルターを解除した結果

「行ラベル」のフィルターを解除できました。

行の値をフィルターする

次は、ピボットテーブルの「行の値」をフィルターしてみます。

「行の値」をフィルターしたい

ピボットテーブルの行の値をフィルターしたい

「行ラベル」の矢印ボタンからフィルターしていきます。

「行ラベル」の矢印ボタンからフィルターする

「行ラベル」の矢印ボタンをクリックします。

ピボットテーブルの行ラベルの矢印ボタンをクリック

「値フィルター」の中から、フィルターする方法を選択します。

ピボットテーブルのメニューで値フィルターから値をフィルターする

「行の値」を「1400以上」でフィルターしてみます。

ピボットテーブルで行の値を1400以上でフィルターしてみる

これで、「行の値」を「1400以上」でフィルターできます。

「行の値」をフィルターした結果

ピボットテーブルの行の値を1400以上でフィルターした結果

「行の値」を「1400以上」でフィルターできました。

「行の値」のフィルターを解除します。

「行の値」のフィルターを解除する

矢印ボタンをクリックして、「フィルターをクリア」をクリックします。

ピボットテーブルの矢印ボタンからフィルターをクリアでフィルターを解除

これで、「行の値」のフィルターを解除できます。

ピボットテーブルで行の値のフィルターを解除した結果

「行の値」のフィルターを解除できました。

Excelでピボットテーブルの列をフィルターする

Excelで、ピボットテーブルの「列ラベル」や「列の値」をフィルターしてみます。

列ラベルをフィルターする

ピボットテーブルの「列ラベル」を、フィルターしてみます。

「列ラベル」をフィルターしたい

ピボットテーブルの列ラベルをフィルターしたい

列ラベルの「矢印ボタン」からフィルターすることができます。

「列ラベル」の矢印ボタンからフィルターする

ピボットテーブルで、列ラベルの「矢印ボタン」をクリックします。

ピボットテーブルの列ラベルの矢印ボタンをクリック

ピボットテーブルのメニューが表示されるので、下の項目からフィルターできます。

ピボットテーブルのメニューで列ラベルをフィルターする

「列ラベル」をフィルターしてみます。

「名古屋」のチェックを外して、フィルターしてみます。

ピボットテーブルでフィルターしてみる

「列ラベル」でフィルターするとこんな感じになります。

「列ラベル」をフィルターした結果

ピボットテーブルの列ラベルでフィルターした結果

「列ラベル」でフィルターできました。

では、「列ラベル」のフィルターを解除してみます。

「列ラベル」のフィルターを解除

列ラベルの矢印ボタンを選択して、「フィルターをクリア」をクリックします。

ピボットテーブルの矢印ボタンからフィルターをクリアでフィルターを解除

これで「列ラベル」のフィルターを解除できます。

ピボットテーブルで列ラベルのフィルターを解除した結果

「列ラベル」のフィルターを解除できました。

列の値をフィルターする

次は、ピボットテーブルの「列の値」をフィルターしてみます。

「列の値」をフィルターしたい

ピボットテーブルの列の値をフィルターしたい

「列ラベル」の矢印ボタンからフィルターしていきます。

「列ラベル」の矢印ボタンからフィルターする

「列ラベル」の矢印ボタンをクリックします。

ピボットテーブルの列ラベルの矢印ボタンをクリック

「値フィルター」の中から、フィルターする方法を選択します。

ピボットテーブルのメニューで値フィルターから値をフィルターする

「列の値」を「1500以上」でフィルターしてみます。

ピボットテーブルで列の値を1500以上でフィルターしてみる

これで、「列の値」を「1500以上」でフィルターできます。

「列の値」をフィルターした結果

ピボットテーブルの列の値を1500以上でフィルターした結果

「列の値」を「1500以上」でフィルターできました。

「列の値」のフィルターを解除します。

「列の値」のフィルターを解除する

矢印ボタンをクリックして、「フィルターをクリア」をクリックします。

ピボットテーブルの矢印ボタンからフィルターをクリアでフィルターを解除

これで、「列の値」のフィルターを解除できます。

ピボットテーブルで列の値のフィルターを解除した結果

「列の値」のフィルターを解除できました。

Excelでピボットテーブルで行ラベルが2項目ある場合

ピボットテーブルで、「行ラベル」が「2項目」ある場合で、行ラベルをフィルターしてみます。

1つ目の行ラベルでフィルタ

「1つ目の行ラベル」でフィルターしてみます。

「1つ目の行ラベル」でフィルターしたい

ピボットテーブルの1つ目の行ラベルでフィルターしたい

「行ラベル」の矢印ボタンからフィルターしていきます。

「行ラベル」の矢印ボタンからフィルターする

ポイントは、「1つ目の行ラベル」をなんでもいいので「選択」してから、矢印ボタンをクリックです。

ピボットテーブルの1つ目の行ラベルを選択して行ラベルの矢印ボタンをクリック

これで、「1つ目の行ラベル」でフィルターできます。

ピボットテーブルの1つ目の行ラベルでフィルターができる

「バナナ」のチェックを外して、フィルターしてみます。

ピボットテーブルの1つ目の行ラベルでフィルターしてみる

これで、フィルターできます。

「1つ目の行ラベル」でフィルターした結果

ピボットテーブルの1つ目の行ラベルでフィルターした結果

「1つ目の行ラベル」でフィルターできました。

「1つ目の行ラベル」のフィルターを解除してみます。

「1つ目の行ラベル」のフィルターを解除

解除する際も、なんでもいいので「1つ目の行ラベル」を「選択」して、矢印ボタンをクリックです。

ピボットテーブルの1つ目の行ラベルを選択して行ラベルの矢印ボタンをクリック

メニューから「フィルターをクリア」をクリックします。

ピボットテーブルのメニューからフィルターをクリアをクリックしてフィルターを解除

これで、「1つ目の行ラベル」のフィルターを解除できます。

ピボットテーブルで1つ目の行ラベルのフィルターを解除した結果

「1つ目の行ラベル」のフィルターを解除できました。

2つ目の行ラベルでフィルタ

次は、「2つ目の行ラベル」でフィルターしてみます。

「2つ目の行ラベル」でフィルターしたい

ピボットテーブルの2つ目の行ラベルでフィルターしたい

「行ラベル」の矢印ボタンからフィルターしていきます。

「行ラベル」の矢印ボタンからフィルターする

ポイントは、「2つ目の行ラベル」をなんでもいいので「選択」してから、矢印ボタンをクリックです。

ピボットテーブルの2つ目の行ラベルを選択して行ラベルの矢印ボタンをクリック

これで、「2つ目の行ラベル」でフィルターできます。

ピボットテーブルの2つ目の行ラベルでフィルターができる

「大阪」のチェックを外して、フィルターしてみます。

ピボットテーブルの2つ目の行ラベルでフィルターしてみる

これで、フィルターできます。

「2つ目の行ラベル」でフィルターした結果

ピボットテーブルの2つ目の行ラベルでフィルターした結果

「2つ目の行ラベル」でフィルターできました。

「2つ目の行ラベル」のフィルターを解除してみます。

「2つ目の行ラベル」のフィルターを解除

解除する際も、なんでもいいので「2つ目の行ラベル」を「選択」して、矢印ボタンをクリックです。

ピボットテーブルの2つ目の行ラベルを選択して行ラベルの矢印ボタンをクリック

メニューから「フィルターをクリア」をクリックします。

ピボットテーブルのメニューからフィルターをクリアをクリックしてフィルターを解除

これで、「2つ目の行ラベル」のフィルターを解除できます。

ピボットテーブルで2つ目の行ラベルのフィルターを解除した結果

「2つ目の行ラベル」のフィルターを解除できました。

Excelでピボットテーブルのフィールドでフィルターを使う

Excelで、ピボットテーブルのフィールドで、「フィルター」を設定して、データをフィルターしてみます。

フィールドのフィルターを設定する

ピボットテーブルのフィールドで、「フィルター」を設定してみます。

「行」の項目に設定していた「支店」を「フィルター」に移動してみます。

「行」の項目を「フィルター」に移動

ピボットテーブルの行フィールドをフィルターのフィールドに移動する

これで、「フィルター」が設定できます。

「フィルター」のフィールドが表示

ピボットテーブルのフィルターのフィールドが表示される

ピボットテーブルの「フィルター」が設定できました。

では、「フィルター」のフィールドを使ってみます。

フィルターしてみる

「フィルター」のフィールドで、フィルターしてみます。

「フィルター」でフィルターしてみる

フィルターのところの「矢印ボタン」をクリックします。

ピボットテーブルのフィルターの矢印ボタンをクリックする

「支店」の中から、フィルターする項目を設定できます。

ピボットテーブルのフィルターでフィルターができる

「名古屋」でフィルターしてみます。

ピボットテーブルのフィルターでフィルターしてみる

「名古屋」でフィルターされます。

ピボットテーブルのフィルターでフィルターした結果

「名古屋」のデータだけを、フィルターすることができました。

「フィルター」を解除してみます。

「フィルター」を解除する

「フィルター」を解除するには、「すべて」を選択して「OK」です。

ピボットテーブルのフィルターで全てを表示する

これで、フィルターを解除できます。

ピボットテーブルのフィルターで全てを表示した結果

ピボットテーブルに「すべて」の合計を表示できました。

Excelでピボットテーブルのスライサーを使う

最後は、ピボットテーブルの「スライサー」を使う方法で、フィルターしてみます。

スライサーを挿入する

まず、「スライサー」を挿入してみます。

スライサーの画面を表示

「分析」タブ→「スライサーの挿入」をクリックします。

ピボットテーブルでスライサーを挿入する

「スライサー」を挿入する画面が表示されます。

ピボットテーブルのスライサーの挿入画面が表示される

スライサーを追加してみます。

全ての項目でスライサーを追加

全ての項目をチェックして、OKをクリックします。

全ての項目でピボットテーブルのスライサーを挿入してみる

これで、全ての項目で「スライサー」が挿入されます。

全ての項目でピボットテーブルのスライサーが挿入される

スライサーが表示されました。

ピボットテーブルが見えるように、スライサーを並べます。

ちょっときれいに並べる

ピボットテーブルのスライサーを手動できれいに並べる

「スライサー」を使って、フィルターしてみます。

スライサーでフィルタしてみる

「行ラベル」で「いちご」をフィルターしてみます。

「行ラベル」をフィルターする

ピボットテーブルの行ラベルをスライサーでフィルターしてみる

「行ラベル」で「いちご」だけをフィルターできました。

「行ラベル」のフィルターを解除してみます。

「行ラベル」のフィルターを解除

「行ラベル」の「フィルター解除のボタン」をクリックです。

スライサーで設定したピボットテーブルの行ラベルのフィルターを解除する

これで、フィルターが解除されます。

スライサーで設定したピボットテーブルの行ラベルのフィルターを解除した結果

「行ラベル」のフィルターを解除できました。

列ラベルを「複数」でフィルターしてみる

スライサーを「複数選択モード」にします。

ピボットテーブルで列ラベルのスライサーを複数選択モードにしてみる

「大阪」と「東京」を選択してみます。

ピボットテーブルの複数の列ラベルをスライサーでフィルターしてみる

「複数の列ラベル」をスライサーでフィルターできました。

「列ラベル」のフィルターを解除します。

「列ラベル」のフィルターを解除

列ラベルのスライサーで「解除ボタン」をクリックします。

スライサーで設定したピボットテーブルの列ラベルのフィルターを解除する

列ラベルのフィルターが解除されます。

スライサーで設定したピボットテーブルの列ラベルのフィルターを解除した結果

列ラベルのフィルターが解除されました。

おわりに

この記事では、ピボットテーブルをフィルターする方法について、ご紹介しました。

ピボットテーブルをフィルターするには、次の3つがあります。

  • 「矢印ボタン」でフィルター
  • 「フィルター」のフィールドを使う
  • 「スライサー」を使う

という感じです。

「矢印ボタン」を使えば、ピボットテーブルの行ラベルや行の値、列のラベル、列の値などをフィルターできます。

「フィルター」のフィールドを使うと、項目ごとフィルターすることができます。

直感的にフィルターしたい場合は、「スライサー」を使うと便利です。

参考になればと思います。最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。

関連する記事から探す

カテゴリから探す

カテゴリから見たい項目を探すと便利ですよ。

サイト内を検索する

↓キーワードを入力する

アーカイブから探す