大体でIT

-ちょっと使えるネタを紹介-

大体でIT

Excelで、INDEX関数とMATCH関数を組み合わせた使い方について、ご紹介します。INDEX関数とMATCH関数を組み合わせて使うと、どの列でも検索することができるので、便利です。INDEX関数とMATCH関数を組み合わせた使い方について、解説していきます。

はじめに

この記事では、INDEX関数とMATCH関数を組み合わせた使い方について、ご紹介します。

INDEX関数とMATCH関数を組み合わせると、VLOOKUP関数のような値の検索と取得ができます。

VLOOKUP関数は、一番左の列のみの検索となりますけども、INDEX関数とMATCH関数を使うと、どの列の検索でもできます。

値の検索を自由自在にしたい場合は、INDEX関数とMATCH関数の組み合わせを検討してみましょう。

では、INDEX関数とMATCH関数を組み合わせた使い方について、解説していきます。

この記事で紹介すること

  • INDEX関数とMATCH関数を組み合わせた使い方

目次から見たい項目へ移動すると便利ですよ。

目次

ExcelでINDEX関数とMATCH関数を組み合わせる

ExcelでINDEX関数とMATCH関数を組み合わせると、セルの値を検索することができます。

VLOOKUP関数は、一番左の値しか検索できないです。

INDEX関数とMATCH関数を組み合わせると、どの列の値でも検索することができます。

表を自由に検索できる

INDEX関数とMATCH関数を組み合わせて、表から値を検索してみます。

表を用意しました。

表を用意

表を用意

「B列」から「名古屋」と一致する行の値を取得してみます。

INDEXとMATCHの組み合わせ

B列が名古屋である行の値を取得

B列が「名古屋」である行の値を、取得できました。

こんな感じで、最初の列だけでなく、どの列の値でも検索して、取得することができます。

INDEXとMATCHの入力

「No.」~「商品」のセルには、次のようにINDEX関数とMATCH関数を組み合わせて、入力しています。

INDEXとMATCHを組み合わせた数式

No.のセルにINDEX関数とMATCH関数が入力されている
支店のセルにINDEX関数とMATCH関数が入力されている
商品のセルにINDEX関数とMATCH関数が入力されている

少しわかりずらいので、INDEX関数とMATCH関数を「分解して」考えてみます。

MATCH関数で一致する行番号の探索

最初にMATCH関数の部分を見てみます。

MATCH関数では、一致する行番号を探索しています。

MATCH関数の入力

MATCH関数で、B列が「名古屋」である「行番号」を取得します。

セルにMATCH関数を入力して、検索値を「名古屋」としたいので、セルの「F1」とします。

検索値を「名古屋」のセル「F1」にする

セルにMATCH関数を入力して検索値を名古屋とする

次に、「B列」を検索したいので、検索範囲を「B:B」とします。

検索範囲を「B:B」としてB列を検索

B列を検索するので検索範囲をB:Bとする

照合の種類は、完全一致としたいので、「0」とします。

照合の種類は、完全一致の「0」

照合の種類は完全一致としたいので、「0」とする

右カッコで閉じて完成させます。

MATCH関数の入力

MATCH関数を右カッコで閉じて完成させる

では、名古屋に一致した行番号をみてみます。

一致する行番号

「名古屋」の行番号を取得できます。

一致する行番号

Enterで確定して行番号を取得する

「名古屋」の行番号が取得できました。

この行番号を使って、あとはINDEX関数で「名古屋」の行の値を取得します。

INDEX関数で表から値を取得

先ほどの行番号を使って、INDEX関数で、表から値を取得します。

INDEX関数で4行目の値を取得

INDEX関数で、先ほどと「名古屋」と一致した行番号「4」から行の値を取得します。

セルにINDEX関数を入力します。

配列は「A:A」を入力

セルにINDEX関数を入力

「No.」の列の値を取得したいので、配列は「A:A」としています。

行番号には、先ほど取得した「4」行目を入力します。

行番号は、「4」行目を入力

INDEX関数の行番号には4行目を入力する

あとで、セルをコピーするので、行番号のところを絶対参照にします。

行番号は絶対参照にする

INDEX関数の行番号を絶対参照にする

右カッコで閉じて、INDEX関数の入力が完成です。

INDEX関数が完成

INDEX関数の入力が完成

Enterで確定します。

4行目の「No.」の値を取得

INDEX関数で名古屋の行の値を取得

「名古屋」の行の「No.」を取得できました。

こんな感じで、INDEX関数を使うと、検索する値の行の値を取得することができます。

あと「支店」と「商品」の値を取得していきます。

B列とC列の値を取得

B列とC列の値で、「支店」と「商品」の値も取得していきます。

先ほど入力したセルを横にコピーするとできます。

セルを横にコピー

セルを横にコピーする

「支店」と「商品」の列の値が取得できます。

「支店」と「商品」の値を取得

支店と商品の値を取得

これで、「名古屋」の行の値を取得できました。

ただ、これだと、セルが無駄に必要となるので、INDEX関数とMATCH関数をまとめていきます。

INDEX関数とMATCH関数を組み合わせる

INDEX関数とMATCH関数を組み合わせて、検索値の行の値を取得してみます。

組み合わせるイメージ

INDEX関数とMATCH関数を組み合わせるイメージは、こんな感じです。

INDEX関数とMATCH関数の組み合わせのイメージ

INDEX関数とMATCH関数を組み合わせるイメージ

INDEX関数の「行番号」のところに、「MATCH関数」を入力しています。

検索値に一致する値を取得

では、検索値「名古屋」に一致する、行の値を取得してみます。

INDEX関数とMATCH関数の組み合わせ

INDEX関数とMATCH関数を組み合わせて検索値に一致する行の値を取得

では、Enterで確定してみます。

「No.」の行番号を取得

名古屋に一致する行番号の行の値を取得した結果

「名古屋」に一致する「No.」の値を取得できました。

右にコピーします。

右にコピー

右にコピーする

「支店」と「商品」の値を取得します。

支店と商品の値を取得

右にコピーして「支店」と「商品」の値を取得

「名古屋」に一致する、行番号の値を取得できました。

「支店」や「商品」のセルには、次のような値が入力されています。

支店と商品のセルに入力されている数式

支店のセルに入力されている値
商品のセルに入力されている値

という感じです。

検索値を変更してみる

検索値を変更して、「福岡」を検索してみます。

「福岡」を検索してみる

検索値を変更して福岡を検索した結果

「福岡」の行番号の値を取得できました。

INDEX関数とMATCH関数の組み合わせ、便利です。

おわりに

この記事では、INDEX関数とMATCH関数を組み合わせた使い方について、ご紹介しました。

INDEX関数とMATCH関数を組み合わせると、VLOOKUP関数のような値の検索と取得ができます。

VLOOKUP関数は、一番左の列のみの検索となりますけども、INDEX関数とMATCH関数を使うと、どの列の検索でもできます。

値の検索を自由自在にしたい場合は、INDEX関数とMATCH関数の組み合わせを検討してみましょう。

参考になればと思います。最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。

関連する記事から探す

カテゴリから探す

カテゴリから見たい項目を探すと便利ですよ。

サイト内を検索する

↓キーワードを入力する

アーカイブから探す