大体でIT

-ちょっと使えるネタを紹介-

大体でIT

WindowsのPCから、クロームキャストを使う方法について、ご紹介します。クロームキャストを使う方法は、2種類あって、「キャスト」する方法と、「ミラーリング」する方法です。クロームキャストを使えば、PCの画面やアプリを、テレビの大画面で視聴することができて便利です。

はじめに

この記事では、クロームキャストの使い方について、WindowsのPCを使った場合で、ご紹介します。

クロームキャストの使い方には、2種類あって、「キャスト」して使う方法と、「ミラーリング」して使う方法です。

クロームキャストをPCで使う場合には、「ミラーリング」を使う場合が多いです。

例えば、パワーポイントやエクセルの画面を、テレビの画面で表示させたい場合です。

もちろん、「キャスト」機能を使って、Youtubeの動画を、テレビに表示して動画を視聴することもできます。

クロームキャストを使うと、わずらわしいケーブル接続も必要ないので、動画視聴がかなり便利になります。

では、クロームキャストの使い方について、解説していきます。

この記事で紹介すること

  • クロームキャストの使い方(PCで紹介)

目次から見たい項目へ移動すると便利ですよ。

目次

クロームキャストのイメージ

クロームキャストを、PCやAndroid、iPhoneと同じWifi環境に接続することで、PCやAndroid、iPhoneの動画を、テレビで視聴することができます。

クロームキャストの使い方としては、「キャスト」する方法と、「ミラーリング」する方法があります。

「キャスト」と「ミラーリング」するイメージを見てみます。

PCからキャストする

PCで開いたアプリを、クロームキャストに「キャスト」して、テレビに表示するイメージは、次のようになります。

キャストするイメージ

クロームキャストを使って、PCをテレビに接続するイメージ

PCからクロームキャストに信号を送って、クロームキャストがインターネットへ接続する、という感じです。

クロームキャスト自体がインターネット環境に接続するので、PCでは別の作業をすることができます。

クロームキャストを、インターネット環境に接続しておけば、同じインターネット環境にある別の端末から、クロームキャストに「キャスト」することもできます。

こんな感じです。

他の端末からも「キャスト」できる

他の端末からクロームキャストに接続するイメージ

2台でも、3台でも、同じインターネット環境にあれば、簡単に、端末をクロームキャストにキャストすることができます。

便利ですね。

PCをミラーリングする

クロームキャストのもう一つの使い方が、「ミラーリング」です。

「ミラーリング」は、PCの画面をそのまま、テレビ画面に表示することができます。

こんな感じです。

ミラーリングするイメージ

PCをミラーリングするイメージ

PCで使っているアプリが、「キャスト」に対応していない場合でも、「ミラーリング」の機能を使うことで、PCの画面をテレビに映すことができます。

なので、PCであればどんな動画でも、テレビで視聴することができます。

PCを使う場合は、この「ミラーリング」して使う方が多いですね。

クロームキャスト便利です。

必要なもの

クロームキャストを使って、PCなどの端末から、テレビに動画を表示させるには、最初に初期設定が必要となります。

ただし、注意で、PCからクロームキャストの初期設定はできないです。

Android端末かiPhone端末が必要になります。

初期設定するには、次のものが必要です。

  • クロームキャスト本体
  • HDMI端子のあるテレビ
  • インターネット環境
  • AndroidもしくはiPhone
  • Googleアカウント
  • Google Homeアプリ

初期設定の方法については、こちらでまとめています。

クロームキャストの使い方

クロームキャストの使い方としては、大きく分けると、2種類ありましたね。

  • PCのアプリをキャスト
  • PCの画面をミラーリング

PCを使う場合は、ミラーリングが多いかなという印象です。

それぞれの使い方について、見てみましょう。

PCからキャストする

まず、PCからキャストする方法です。

例えば、Youtubeの動画を、テレビで見たい場合を考えます。

PCで、Youtubeを開くと、上の方にこんなマークがあります。

キャストするマーク

Youtubeの画面をキャストするマーク

このマークが、「キャスト」するマークになります。

このマークをタップすると、PCで選択したYoutubeの動画を、クロームキャストにキャストして、テレビで動画を視聴することができます。

こんな感じです。

アプリをキャスト

PCからYoutubeの動画をクロームキャストにキャストしてテレビで視聴

PCで開いたYoutubuの動画を、テレビに映すことができました。

キャストしている間に、PCの画面を閉じても、Youtubeの動画は見続けることができます。

これがいいですよね。

テレビでYoutubeの動画を映しながら、PCではネット検索など別のことができる、ということです。

便利ですね。

PCをミラーリングする

もう一つが、PCをクロームキャストに「ミラーリング」して、テレビの画面に映す、というものです。

ミラーリングを使う場面としては、アプリがキャストに対応していない場合です。

例えば、エクセルとか、スプレッドシートなどを、テレビの画面で見たい場合に使えます。

つまり、ミラーリングの機能を使えば、どんな動画や写真でも、PCの画面に表示できていると、テレビの画面で見ることができます。

必要な環境としては、

  • ブラウザ「Chrome」のインストール
  • Googleアカウントにログイン

というもの必要となります。

ブラウザ「Chrome」をインストールして、Googleアカウントにログインしておきました。

ChromeでGoogleアカウントにログイン

PCにブラウザ「Chrome」をインストールして、Googleアカウントにログインした状態

ブラウザ「Chrome」の右上のボタンをクリックします。

右上のボタンをクリック

Chromeの右上のボタンをクリック

すると設定画面がでてきますので、「キャスト」というボタンをクリックします。

「キャスト」をクリック

Chromeでキャストをクリックする

次に、「ソース」から「デスクトップをキャスト」をクリックします。

「ソース」の「デスクトップをキャスト」をクリック

Chromeのキャストからソース、デスクトップをキャスト、をクリックする

最後に、ミラーリングしたいクロームキャストをクリックします。

ミラーリングしたいクロームキャストを選択

ミラーリングしたいChromecastを選択

という流れです。

簡単です。

PCをミラーリングして、テレビに映すとこんな感じになります。

PCをミラーリング

PCをミラーリングして、テレビに映す

PCをミラーリングして、テレビに映すことができました。

便利ですね。

PCの画面ががそのまま表示されるので、パワーポイントなども表示できます。

ミラーリングしてパワーポイントを表示

PCをミラーリングしてパワーポイントを表示

PC画面と、クロームキャスト側のテレビ画面の遅れは、こんな感じです。

ミラーリングの遅れ

少し遅れ気味で表示されてはいます。

仕事用として、デュアルディスプレイとして使用するのは、無理かもです。

ただ、動画の視聴や、パワーポイントでプレゼンなどに使う分には、問題ないレベルです。

使ったクロームキャスト

今回使ってみたクロームキャストは、「Chromecast(第3世代)」です。

使ってみた「Chromecast(第3世代)」の仕様を、載せておきます。

第3世代

「Chromecast(第3世代)」の仕様は、こちらのようになっています。

「Chromecast(第3世代)」の仕様

  • サイズと重量:長さ51.81mm、高さ:51.81mm
  • カラー:Charcoal
  • 解像度:1080p 60fpsまで対応
  • 無線:Wi-Fi 802.11ac(2.4 GHz/ 5 GHz)
  • 電源:5V、1A
  • ポートとコネクタ:HDMI(映像と音声)、Micro-USB(電源)
  • サポートされているオペレーティングシステム:Android・iOS・Mac・Windows

という感じです。

Googleホームページに記載されている価格は、「5,072円」です。

クロームキャストの種類

今のところ、映像用のクロームキャストの種類は、5種類あります。

新しい順に並べると、次の通りです。

  • Chromcast with Google TV(リモコン付き)
  • Chromecast(第3世代)
  • Chromecast Ultra(4K対応)
  • Chromecast(第2世代)
  • Chromecast(第1世代)

最初にChromecastの第1世代が発売されて、最近に発売されたのが、Chromecast with Google TVです。

見た目はこんな感じです。

Chromecast with Google TV(リモコン付き)

最近に発売されたモデルです。

Chromecast(第3世代)

第3世代です。一つ前のモデルですね。

Chromecast Ultra

第3世代より、一つ前のモデルで、高性能なモデルです。

Chromecast(第2世代と第1世代)

Chromecastの第2世代と第1世代は、現在では、発売中止になっていて、新品の購入はできないです。

第1世代から、最近に発売されたChromecast with Google TVの仕様を、比較してみます。

第1世代から第3世代を比較

第1世代から第3世代の仕様を、比較してみます。

Chromecast(第1世代)

  • 日本発売日:2014年5月
  • 発売価格:4,536円
  • 解像度:フルHD(1080p、30fps)
  • Wifi:802.11b/g/n(2.4GHzのみ)
  • 有線LAN:なし

Chromecast(第2世代)

  • 日本発売日:2016年2月
  • 発売価格:4,980円
  • 解像度:フルHD(1080p、30fps)
  • Wifi:802.11b/g/n/ac(2.4GHz / 5GHz)
  • 有線LAN:なし

Chromecast(第3世代)

  • 日本発売日:2018年10月
  • 発売価格:5,072円
  • 解像度:フルHD(1080p、60fps)
  • Wifi:802.11b/g/n/ac(2.4GHz / 5GHz)
  • 有線LAN:なし

第3世代では、フレームレート(fps)が「60fps」となって、第1世代や第2世代より動画がスムーズとなる点が違います。

第2世代と第3世代では、Wifiの対応する規格に、5GHzがあるので、より高速な通信ができるようになっています。

第1世代から第3世代で、価格はそれほど変わりません。

これだけを比較すると、第3世代がお得ですね。

わざわざ、第1世代や第2世代を、購入する必要はなさそうです。

第3世代とChromecast Ultraを比較

次は、第3世代とChromecast Ultraを比較してみます。

Chromecast(第3世代)

  • 日本発売日:2018年10月
  • 発売価格:5,072円
  • 解像度:フルHD(1080p、60fps)
  • Wifi:802.11b/g/n/ac(2.4GHz / 5GHz)
  • 有線LAN:なし

Chromecast Ultra

  • 日本発売日:2016年11月
  • 発売価格:9,720円
  • 解像度:4K フルHD(2160p、60fps)※HDR10、Dolby Vision対応
  • Wifi:802.11b/g/n/ac(2.4GHz / 5 GHz)※高速ストリーミング対応
  • 有線LAN:有り

Chromecast Ultraでは、解像度が「4K」対応となっていて、画質が良くなっています。

Wifiも、「高速ストリーミング対応」となっているので、動画を選択してから再生されるまでが速くなります。

ただ、問題点は、価格ですね。

Chromecast Ultraは、「9,720円」となっていて、第3世代の倍近いです。ちょっと高い。

より高画質で早く動画を視聴したい場合には、Chromecast Ultraを検討してもいいですね。

第3世代とChromecast with Google TVを比較

次に第3世代とChromecast with Google TV(リモコン付き)を比較してみます。

Chromecast(第3世代)

  • 日本発売日:2018年10月
  • 発売価格:5,072円
  • 解像度:フルHD(1080p、60fps)
  • Wifi:802.11b/g/n/ac(2.4GHz / 5GHz)
  • 有線LAN:なし

Chromecast with Google TV(リモコン付き)

  • 日本発売日:2020年11月
  • 発売価格:7,600円
  • 解像度:4K HDR(2160p, 60fps)、HDR10、HDR10+、Dolby Vision
  • Wifi:802.11ac(2.4GHz / 5 GHz)
  • 有線LAN:有り

ポイントは、4Kに対応しているかどうかです。

Chromecast with Google TVでは、「4K」に対応していて、高画質で動画を視聴することができます。

さらに、スマホなどの端末なしで、リモコンで操作することができます。

ただ、Chromecast with Google TVの価格は、第3世代の1.5倍ぐらいです。

まとめると、2021年の現時点では、高画質で操作性の良い「Chromecast with Google TV」か、低価格の「Chromecast(第3世代)」の2択でしょう。

ちなみに、私は、安さ重視で「Chromecast(第3世代)」を使っています。

おわりに

この記事では、クロームキャストの使い方について、WindowsのPCを使った場合で、ご紹介しました。

クロームキャストを使えば、動画の視聴がかなり便利になります。

クロームキャストを使う方法として、2種類あって、「キャスト」する方法と、「ミラーリング」する方法です。

PCでクロームキャストを使う場合は、「ミラーリング」する場合が多いです。

例えば、パワーポイントや、エクセルの画面を表示したりですね。

アプリがキャストに対応していなくても、ミラーリングすることで、PCの画面をテレビに表示することができます。

参考になればと思います。最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。

関連する記事から探す

カテゴリから探す

カテゴリから見たい項目を探すと便利ですよ。

サイト内を検索する

↓キーワードを入力する

アーカイブから探す