大体でIT
大体でIT
Chromecastが途中で、途切れたり、止まったりする問題を解決する方法について、ご紹介します。解決策は、Chromecastを初期化して、別のWifiネットワークに再設定することです。動画の視聴中に、途切れたり、止まったりするのは、Wifiの電波状況が悪いことが原因の可能性がありますので、その解決策の手順を解説していきます。
この記事では、Chromecastが途中で途切れたり、止まったりする問題を、解決する方法について、ご紹介します。
途中で途切れたり、止まったりする場合は、Chromecastが受信するWifiの電波状況が悪い可能性があります。
なので、現状でChromecastに接続しているWifiの周波数帯を変更することで、途切れたりする問題を解決できる可能性があります。
我が家では、5GHzから2.4GHzに接続するWifiを変更することで、問題を解決することができました。
では、Chromecastが途切れたり、止まったりする問題を、解説する方法について、解説していきます。
- Chromecastが途切れたり止まったりする問題を解決
Chromecastを使って、動画を楽しんでいるのに、途中で止まったり、途切れたりすると、楽しい映画が台無しですよね。
我が家でもよくChromecastが途切れたり、止まったりしていました。
途切れたり止まったりする
途切れたり止まったりするのは、Wifiの電波が届いていない可能性があります。
Wifiの電波が、Chromecastまで届いていないと、動画が途中で途切れたり、止まってしまうことがあります。
Wifiルーターは5GHzと2.4GHzの電波を出している
最近のWifiルーターだと、5GHzと2.4GHzの電波を出しています。
Wifiルーターは5GHzと2.4GHzの電波を出している
- Buffalo-A-〇〇(5GHz)
- Buffalo-G-〇〇(2.4GHz)
この場合は、Buffalo-A-〇〇が5GHzで、Buffalo-G-〇〇が2.4GHzになります。
第3世代のChromecastは5GHzと2.4GHzが受信できる
今回使ったChromecastは、第3世代で、5GHzの電波と、2.4GHzの電波を受信することができます。
Chromecastは5GHzと2.4GHzを受信できる
ただ、問題は、スマホみたいに5GHzと2.4GHzの電波を、自動で切り替えてくれないことです。
初期設定のときに5GHzもしくは2.4GHzを設定している
Chromecastの場合は、初期設定の際に「5GHzと2.4GHzのどちらか一つ」を、選択して接続しています。
初期設定で5GHzと2.4GHzのどちらかを選択している
初期設定の際には、感度が良かった周波数帯に接続したとしても、もしかしたら環境が変わって、接続している電波がうまくChromecastまで届いていない可能性があります。
Wifiの電波が弱くて、途切れたり、止まったりする場合は、感度の良いWifiに接続することで、解決する可能性があります。
一般に、5GHzと2.4GHzは次のような特徴があります。
5GHz
- メリット・・・直進性があって通信は高速
- デメリット・・・障害物があると電波が届きづらい
2.4GHz
- メリット・・・障害物を迂回して遠くまで届く
- デメリット・・・速度は少し遅め
なので、家具などを配置している状況に応じて、Chromecastが受信する周波数を変えてあげるといいです。
Wifiの感度が良い周波数に変更するには、「Chromecastを初期化して再設定」することで変更することができます。
ポイントは、感度の良いWifiに接続することです。
ただ、感度が良いといってもわからないので、もし5GHzに設定されていたら、2.4GHzに設定し直して、2.4GHzであれば5GHzに設定し直す、という対策をとってみましょう。
- 現状:5GHz→変更後:2.4GHz
- 現状:2.4GHz→変更後:5GHz
5GHzと2.4GHzのどちらに接続されているか確認
最初に、Chromecastがどの周波数に接続しているかを確認しておきましょう。
最初に初期設定をした際に、Google Homeをスマホにインストールしているかと思いますので、Google Homeを開きましょう。
Google Homeを開く
Chromecastのアイコンがありますので、そちらをタップします。
Chromecastのアイコンがをタップ
Chromecastの設定画面が開きますので、「歯車」マークをタップします。
歯車マークを選択
現在のWifiを確認する
このデバイス設定画面の「Wi-Fi」のところに、現在の接続されているWi-Fiが表示されます。
我が家では、初期設定で、「5GHz」の「Buffalo-A-〇〇」に接続されていました。
この「5GHz」では調子が悪かったので、「2.4GHz」に変えるとChromecastの調子が良くなりました。
では、「5GHz → 2.4GHz」に初期設定をし直す手順について、解説していきます。
- Chromecastを初期化する
- Chromceastを再設定する
Chromecast本体にボタンがついていますので、こちらを「長押し」します。
Chromecast本体のボタンを長押し
このボタンですね。一つしかないので間違うことはないです。
初期化するボタンを長押しすると、Chromecastのランプが点灯します。
Chromecastのランプが点滅
長押しを続けると、点滅が止まって、ランプが点灯し続けます。
Chromecastの初期化が完了
つづいて、Chromecastの設定を、「5GHz → 2.4GHz」に変更します。
方法は、初期設定で、2.4GHzのWifiに接続することで、できます。
- Googleアカウントを作成
- Google Homeアプリをインストール
- Chromecast本体をテレビに接続
- Google HomeでChromecastの初期設定 ←ここを解説
今回は、再設定なので、「Google HomeでChromecastの初期設定」のところを解説していきます。
再設定のポイントは、「Wifi接続をより電波の良い周波数帯に接続する」です。
Chromecastを初期設定をする
初期化したので、TV画面に次のように初期設定の画面が表示されます。
AndroidもしくはiPhoneを使って、Chromecastのセットアップをしていきます。
最初にスマホの「BluetoothをON」にしておきましょう。
次に、AndroidもしくはiPhoneで「Google Home」を開きます。
開いたGoogle Homeアプリの左上の「+」を選択します。
あとは、OKをクリックしていって、進めていきます。
Chromecastに接続中となります。スマホからChromecastに接続しています。
すると、「コードがテレビに表示されていますか」と表示されます。
スマホに表示されているコードと、同じコードが表示されていれば、OKをクリックします。
これで、「スマホからChromecastに接続」できました。
Chromecastが接続するWifiの設定
次に、Chromecastが接続するWifiを設定します。
最初に「5GHz」に接続されていれば、「2.4GHz」に接続して、「2.4GHz」に接続されていれば、「5GHz」に接続してみましょう。
今回でいうと、「Buffalo-G-〇〇」に接続したいです。
このネットワークが見つからない場合は、一番下の方にある「他のWi-fiネットワーク」をクリックします。
「Wi-Fiネットワークの入力」の画面が表示されます。
この画面に、WifiルータのIDとパスワードを入力します。
WifiルーターのIDとパスワードは、Wifiルーターの本体に記載されていることが多いです。
今回は、「Buffalo-G-〇〇」の「2.4GHz」に接続し直しました。
WifiのSSIDとパスワードの入力が完了したら、テレビの画面が「接続中」となります。
初期設定の完了
これで、ChromecastのWifiの接続先を、変更することができました。
Wifiの電波が悪くて、途切れたり、止まったりする場合は、Wifiの接続先を変更することで、動画をスムーズに観れるようになる可能性があります。
今回、Wifiの設定を変更してみたChromecastは、「第3世代」になります。
この第3世代のChromecastだと、今回紹介した「Wifi接続先の変更」をすると、途中で途切れることがなくなりました。
第3世代のChromecast

ちなみに、Chromecastの種類は、こんな感じになっています。
- Chromcast with Google TV(リモコン付き)
- Chromecast(第3世代) ←試してみたもの
- Chromecast Ultra(4K対応)
- Chromecast(第2世代)
- Chromecast(第1世代)
第1世代~第2世代は、すでに販売はしていないようです。
この記事では、Chromecastが途中で途切れたり、止まったりする問題を、解決する方法について、ご紹介しました。
途中で途切れたり、止まったりする場合は、Wifiの電波状況が悪い可能性があります。
Wifiルーターは、5GHzと2.4GHzの、2つの電波を出しています。
なので、現状でChromecastに接続しているWifiの周波数帯を変更することで、途切れたりする問題を解決できる可能性があります。
我が家では、5GHzから2.4GHzに接続するWifiを変更することで、問題を解決することができました。
試してみた、Chromecastは第3世代となります。
参考になればと思います。最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。